戦略解説
[ホーム]
[将棋弐とは]
[人気投票]
[実力者]
[戦略解説]
[新・掲示板(別窓)] new!
[荒らし対策]
[リンク集]
[広告]
[大会告知]new!
[ソフト指しリスト]new!
[アンケート]new!
[礼儀について]
まず、重要なポイントとして序盤、中盤、終盤の3つの観点から。
序盤〜囲いや攻めなどの駒組みをし、手損をしないように進めていく。
(ハンゲの人は定石通りだが、ここがある程度しっかりしてる。)
中盤〜駒得を常に心がけ、隙があるところを探し効率よく攻めにいく。
(ここでやはり差が出てくる。ちょっとした変化の急戦で崩れていく人が多い。)
終盤〜駒得より1手のほうが重みを増してくる。詰みや詰めろを仕掛けにいく。
(序盤の駒得精神を終盤まで引き継ぐ人が全体的に多い。)
序盤はまず、美濃や矢倉など王を守る囲いに向かいつつ、ある程度の攻めには耐えられる
防御を構築するのがオーソドックス。居飛車、振り飛車、中飛車など様々な戦法を学ぶと効果的。
中盤はお互いある程度形が出来、仕掛けが入ってくるため変化が拡大する。棋力の差がまずここで
出てくるので、上手い人の将棋を見て参考にすると良い。失敗しても良いので、まずは上手い人の真似を
してみると良いかもしれません。
終盤は、受けと攻めの1手を大事にすると良い。詰め将棋などで学ぶと、詰めが鋭くなりやすいようです。
これらの戦略を組み立て、総合的に見て良い手を指していくことを心がければ、棋力はあがっていきます。
さらなる詳細は希望があればそのうち更新していきます。